道具制作

道具や装飾を作るうえで下記の項目と照らし合わせてコストと消費素材を決定してください。
あくまでも下の表は目安であり効果が強過ぎる場合は管理人の判断で変更する場合と却下する場合が在ります。
また、強大過ぎる効果をもつ道具や装飾やいわくつきの道具などに関しては帝国陸軍の判断で厳重に保管され販売できない場合が在ります。
下記の表に無い効果を採用する場合、コストは更に追加され、消費素材は1.5倍になる。
項目内容コスト/消費素材
総合道具だが使用しても消費しない×2.5/×5
道具ではなく装飾品として扱う×3/×6
行動消費無しもしくは特定のタイミングで自動使用×2/×4
複数の対象に効果あり×1.5/×3
環境や時間帯、対象種族などの使用条件付き×0.5/0
効果を次の手番も反映させる(1手番持続)×2.5/×5
自身にのみ使用可能×0.8/×0.8
敵味方関係無く全体に効果あり×0.8/×0.8
使用の際に判定が必要×0.5/×0.5
使用の際に理性1消費が必要×0.8/×0.8
発明家が作った場合×0.8/×0.8
攻撃系生命3(もしくは1d6)打点1/合金素材10
特定の状態異常を1つ付与1/科学素材10
装甲貫通1/合金素材10
生命ではなく理性や覚悟への打点1/魔導素材10
与えた打点の半分を吸収2/魔導素材20
受けた打点を対象にも返す3/科学素材30
回復系生命3(もしくは1d6)回復もしくは最大値上昇1/植物素材10
あらゆる状態異常のレベルを1下げる3/植物素材30
特定の状態異常のレベルを1下げる1/植物素材10
瀕死状態の対象を蘇生する15/科学素材150
理性3(もしくは1d6)回復もしくは最大値上昇3/魔導素材30
最大値を超えて回復する×1.5/×1.5
強化系被打点3(もしくは1d6)軽減1/合金素材10
与打点3上昇1/合金素材10
特定の状態異常無効1/魔導素材10
1手番の行動回数+15/魔導素材50
判定の出目-11/魔導素材10
弱化系装甲を3減少(発動手番のみ)1/科学素材10
種族特性と職業特性を無効化する1/科学素材10
判定の出目+31/科学素材10
包帯
価格2c、コスト1
一般的に普及している包帯。
(消費により自身の生命3回復)
鎮痛剤
価格6c、コスト3
一般的に普及している薬品の入った注射器。
(消費により自身の生命10回復)
回復香
価格4c、コスト2
置き型のスプレー缶、周囲に薬品を自動散布する。
(消費によりパーティーの生命3回復)
解毒薬
4c、コスト2
 一般的に普及している薬品の入った注射器。
(消費により自身の疾患状態Lvを3下げる。)
ツワブキ除細動器
6c、コスト5
 瀕死状態の対象を蘇生する腕輪型の装置。対象を抱き締めた状態で起動する。
(消費して知識判定に成功した場合、生命を1消費して対象を瀕死状態から生命1で蘇生させる事が気出る。)
貫通弾
6c、コスト1
 射撃武器にのみ対応した弾薬。定期補充契約なので買い足し不用!
(装備中、自身の射撃武器での攻撃に装甲貫通が付与される装飾品。)
耐毒ドレンプラグ
6c、コスト2
 身体に突き刺して使う小型のピンの様な装置。ボディピアスのようなもの。
(装備中、自身への疾患状態を無効化する装飾品。)
スペアバッテリー
20c、コスト5
 身体に突き刺して使う小型のピンの様な装置。ボディピアスのようなもの。
(装備中、自身がメタリカなら自身の生命最大値を10上昇させる装飾品。)
サプリメントHD
6c、コスト1
 首から上に突き刺して使う小型のピンの様な装置。ボディピアスのようなもの。
(装備中、自身がヒューマンコアなら自身のあらゆる判定の出目が-1される装飾品。)